雑記

グラフィックの作成はAffinityで!

普通に使えるグラフィックツール 和文テキスト 書き出しペルソナ 背景を透明化したPNG 最後に 普通に使えるグラフィックツール 過去には、イラレ、フォトショに長い間、お世話になった私です。 使用頻度が減少もしていたので、徐々に使わない方向になりまし…

ウキウキ!ウクレレ

今週のお題「最近ゲットしたもの」 なぜウクレレ? 可能性の発見 おもちゃと言われているウクレレ 最後に 最近は買い物を自粛しているわたくしですが、そんななかでも入手したのが、ウクレレです。 ウクレレ、かわいらしい弦楽器です。 なぜウクレレ? 少し…

EXIF情報を書き込むPythonスクリプトをAIに聞いて書いたよ(コピーした!というべきか

追記:2025.11.05 おひさしぶりです。 最近は、タブレット(iPadの型落ちです)に向かって絵を描いていることが多いです。 タブレットでのペン入力は苦手だったのですが、何度目かの正直で、かなり、ずいぶん描けるようになってきました。 自分がPixivやXに…

SNSのOGPサムネイルをステレオグラムにする際Pythonを使いました

OGPのサイズ Pythonコード 補足 雑感 運営するサイトの案内で、Xの投稿を自動化っぽくして運用しています。 その際に毎度同じOGPイメージが表示されるわけですが、正直うるさい感じがしており、なんとかしたいと思っていました。 その解決にはなっていません…

最近のご報告 2025 盛夏

知らぬ間に窓が チャットさん 動画カクカク 恐ろしい衝撃 タブレットで描く 運! 夏! 最近のご報告。 だれも欲していないけれど書きます! 知らぬ間に窓が 環境を移行するという決意?もなしに、MacからWinになりました。 理由を上げるとすれば、今、Macが…

pythonの仮想環境、バージョン管理にuvを使う

今まで uvを知る uv初回で?だったこと uvはuvらしく使う グローバルのpythonに影響なし Windowsにも対応しているuv 仮想環境か仮装環境か、わからなくなった自分が不安です・・・ 今まで pythonのバージョン管理はpyenvを使っていました。 実際はバージョン…

unsupported hash type ?なんだこれは?を解決したお話

突然のエラーでした。 原因はわからないのですが、ffmpegのアンインストール後からエラーが出るようになった気がしています。 ffmpegのインストール時、依存関係がたくさんあったので、自分の削除の方法がなにか原因を作ったのかもしれません。 単にuninstal…

あらためてコマンドプロンプトについて

最近やっと、とまどうことなく作業できるようになりましたので、もう一回!まとめておきたいと、この記事を書いています。 コマンドプロンプト ターミナル dir /a ls -a rmdir /s rm -r (-rf) del rm copy nul touch mkdir mkdir cd cd わたしがweb devでよ…

書くことがない!日記 なんだ結構便利じゃないか!

使われないアプリ コンピュータの得意な方法 sonomaの売りって何だったかな? なんだ結構便利じゃないか! 最近、16eが出たらしい 使われないアプリ かれこれパソコンを日常で使うようになって30年ほどになるけれど、なんとなく使っていない機能がたくさんあ…

Windowsの黒い窓!はちょっと違った

黒い窓 コマンドプロンプト よく使うコマンド 黒い窓 コマンドプロンプト 普段の開発はMacでしていることが多く、ターミナルなんです。 アプリを作っていまして、使っていただけるとなるとおおよそWindows環境だろうなと思います。 実際に動作を確認しないと…

ブックマークの日記

自分専用ブックマーク拡張機能ですが、ようやく一段落つきました。 「新しいフォルダ」のかわりのnewfolderがブックマークバーにあれば、その中のブックマークは表示する10件に含まないようにできました。 複数のnewfolderにも対応しました。 調べ物が混みま…

かるい日記

快調に自分専用拡張機能、ブックマークなにがしを活用しています。 自分は、最近のブックマークとしてではなく、今、調べているもっとも旬なページへのショートカットのように使っていると書いていたはずです。(まぁどちらも似たようなものですが) 調べ物…

Chrome ExtensionsのRecent Bookmarksを改善する

以下に置いているChrome Extensions、Recent Bookmarksですが、課題だったツールチップで表示するurlがはみ出して見切れる不具合を、改行して表示できるように改善しました。 github.com urlは文字列で取得済みなので、一定数以上の条件で、スプレッド演算子…

Recent Bookmarksを改良、faviconを表示してダークモードにも対応する

faviconを表示する ダークモードにも対応したい 今後の課題 公式には公開していません 感謝 自分用に便利にと作成した、Chrome ExtensionsのRecent Bookmarksを改良しました。 しました!といっても、誰にも期待されていない拡張機能、フハハ! faviconを表…

M2 Mac US配列 Magic KeyboardでVS Codeのインデント解除が効かない対策など

US配列キーボード VS Codeでインデント解除が効かない 別のショートカットもある JIS配列に戻した 気づいた最強配列! あえてトグル仕様に ところで US配列キーボード 最近、特に意味があったわけではありませんが、今はもうない本体とLightning接続のMagic …

US配列のMagic keyboard MK2A3LL/AはWindowsで有線接続で継続して使えます

まずはMacの場合 Windowsの場合 そんなことよりも 接続方法 モデルMK2A3LL/Aは現行機種ではありません。 現行機種はケーブルが両端ともUSB-Cです。 まずはMacの場合 使えてあたりまえなのですが、地球儀 fnキーの設定をしてあげないといけない場合があります…

まじめに備忘録とか近況とか 誰も聞いていないけど

備忘録 近況 備忘録 書きたい、書けることがないので、デスクトップに控えていたメモをこちらにも保存する意味合いで投稿します。 1)改行の行き過ぎた空白行を削除 VS Codeを使っていて、コードの最後の行からの無駄な空白行を詰めてくれる設定はデフォル…

VS Codeでは問題なしだがFlaskでエラーになった初歩的な過ち

VS Code上では問題なしなのに このエラーの対処 あわせエラー? Flaskでサイトを運用しています。 オーガニック検索だよりのサイトですので、Xでもサイトの告知をしてみようかとなったわけで、半自動ぐらいでXにポストできる機能をつけようとしたときの話で…

nipogi n97マシン映像出力が?ディスプレイとの相性?はたまたHDMIコードの品質か?

コスパのよいnipogiマシン 原因はどこだ? 対策 コスパのよいnipogiマシン さて大活躍のコスパのたいへん優れたnipogi n97 Windowsマシンですが、ちょっと調子が悪いです。 映像出力がぶれる、びびる、ノイズが一瞬入ったり、0.3秒ぐらい?ブラックアウトす…

MacとWindowsで入力デバイス使い回し!古いMagic系デバイスが既にある場合に有効かも?

どんな人向けの内容か? もしかすると参考になる人 わざわざ参考にしないでよい人 参考にしてはいけない人 WindowsでMagic系を使えるようにする キーボード Magic Keyboard 必要な設定 マウスパッド Magic Trackpad 2 必要な設定 アンインストールの方法 Mac…

古いApple Magic Trackpad 再々の復活!? トラックパッドの利便性

マウスの主クリックが不調 そこで復活のApple Magic Trackpad スクロールの向きを合わせられる 利き手でなくても操作可能 Apple製品のWindowsとの共用 マウスの主クリックが不調 常用しているamazon basicsの有線マウスが、早々と不調です。 重たいペンを主…

Silk Browserを知ってるかい?スクリーンショットってどう撮るの?デスクトップで見れる?

また使うきっかけ スペック サイトの確認はok スクリーンショットを撮る さてさてデスクトップで見る方法は? 余談 また使うきっかけ apiから取得したjsonデータを表示する小さなサイトを持っています。 勉強がてら作ったバイリンガルサイトで、今はまだUIの…

ノンプログラマーのふりかえり日記

最近のMacはpython3である pygameは断念 python入れ直し なぜpython 付録! 最近のMacはpython3である macos 12.3まではpython2が入っていたらしいです。 手元のmacos 12.6.8には、すでにpython3 (ver3.9.6)が入っているのが確認できました。 macos 14.6.1に…

NotionカレンダーはGoogleカレンダーで? マイカレンダーを削除する方法

Notionにカレンダーが来たのはとっくの昔 これはGoogleカレンダーである カレンダーの用途 マイカレンダーの削除の方法 Notionにカレンダーが来たのはとっくの昔 もうずいぶん前のことだと思いますが、Notionにカレンダーが追加されました。 使ってみようと…

Linuxコマンドを知ってターミナルを自在に操作できるようになる!

最近は積んでる本がありませんでしたので、持っているLinuxコマンドの本を再度読んでいます。 初コマンドは何だった? 使う機会のないコマンド これは便利!おすすめ 基本中の基本? 以前からもターミナルには触れてきましたが、コマンドに関しては初歩の範…

Macの初期設定 自己流あれこれ

設定アシスタント システム設定アプリ ユーティリティ OnyX 特定のアプリ まとめ 以前の記事でもMacに出戻りしてきたことを書きました。 nakamka.hatenablog.com この度、Macを新調できたので、使い始めの機会はそうそうないので、初期設定の話でもと思いま…

Nipogi ミニPCの起動ランプを光らせない N97の場合

N97マシンの場合も起動ランプの消灯が可能です。 抜くだけです こちらは仕様が違うようですが、ランプに接続するコードのソケットを抜くのは、N100と同じです。 ですが、こちらは光らしたまま使っています。 n97でもHDMI入力切替で映像が出ない場合があり、P…

Nipogi N100の起動ランプ、イルミネーションランプを消灯する方法

あまり稼働していないN100マシンです。 ご覧の通り、起動中はまぶしい!レインボーイルミネーション。 レインボー! オフにできるようなことをどこかで見たので、サポートに問い合せしてみたところ、オフにする方法を教えていただきました。 点滅点灯パター…

出戻りMac環境あれこれ

Macへ出戻りの理由 やはりMacのここがよい? カーソルぬるぬる スクロールが逆 ウィンドウの配置が不便? アカウント連携 イヤホン 文字がきれい 開発環境構築 どうしたわけか、最近はまたMac環境をメインに作業をしています。 Windowsに不満があるわけでは…

Rustはじめました WSL2にRustを入れてHello Worldまで

概要:Rustはじめました WSL2にRustを入れてHello Worldまで Rustのインストール 追記(2024.09.09) Hello World 追記(2024.09.09) 追記(2024.09.09) 追記(2025.05.27) VSCodeの拡張機能 追記(2024.09.09) 追記(2024.09.09) 概要:Rustはじめました WSL2にRus…