自分専用ブックマーク拡張機能ですが、ようやく一段落つきました。
「新しいフォルダ」のかわりのnewfolderがブックマークバーにあれば、その中のブックマークは表示する10件に含まないようにできました。
複数のnewfolderにも対応しました。
調べ物が混みますと、A案件のまとめフォルダ、B案件のまとめフォルダと、複数個できあがる可能性があったので、なんとか対応できてよかったです。
最近のブックマークはgetRecent()というメソッドがあり、取得は容易です。
newfolderを除外するためには、ブックマークではなく、フォルダを識別しなければいけないわけですが、それはgetRecent()では実現しません。
そこで、当初は、getTree()、すべてのブックマークを取得して、その中から独自にgetRecent()同等の処理をしなければいけないと考えていました。
しかし、除外対象となるのはブックマークバーにあるnewfolderだけですし、ここは視点を変えて、newfolderに含まれるブックマークを識別して、それがgetRecent()の結果に含まれていた場合に除外することにしました。
最初:すべての中からnewfolderの中は除外して10件の最近ブクマリストを作り表示する
後から:あらかじめ多めの最近ブクマリストを作っておいて、newfolderにあるブクマと一致すれば、除外して10件のみ表示する
結果は同じですが、後からのほうが組み込みメソッドのみで断然容易です。
ブックマークバーに該当するノードの取得も、getSubTree()でできることもわかりましたので、なおさらです。
これで自分の要望には応えられたのでいったん終了です。
心残りは「新しいフォルダ」が日本語の場合に識別することができなかったことです。
再度、試行はしてみたいです。