2024-01-01から1年間の記事一覧

Recent Bookmarksを改良、faviconを表示してダークモードにも対応する

faviconを表示する ダークモードにも対応したい 今後の課題 公式には公開していません 感謝 自分用に便利にと作成した、Chrome ExtensionsのRecent Bookmarksを改良しました。 しました!といっても、誰にも期待されていない拡張機能、フハハ! faviconを表…

M2 Mac US配列 Magic KeyboardでVS Codeのインデント解除が効かない対策など

US配列キーボード VS Codeでインデント解除が効かない 別のショートカットもある JIS配列に戻した 気づいた最強配列! あえてトグル仕様に ところで US配列キーボード 最近、特に意味があったわけではありませんが、今はもうない本体とLightning接続のMagic …

US配列のMagic keyboard MK2A3LL/AはWindowsで有線接続で継続して使えます

まずはMacの場合 Windowsの場合 そんなことよりも 接続方法 モデルMK2A3LL/Aは現行機種ではありません。 現行機種はケーブルが両端ともUSB-Cです。 まずはMacの場合 使えてあたりまえなのですが、地球儀 fnキーの設定をしてあげないといけない場合があります…

Chromeのブックマークを少し便利にする拡張機能を自分用に作りました

作るきっかけ Bookmarks API 作るきっかけ 隙間時間にスマートフォンで調べ物をしたときなど、あとからデスクトップ等で見直すために、ブックマークに追加しています。 デスクトップ環境から、モバイルのブックマークが見れますが、最新のブックマークは一番…

まじめに備忘録とか近況とか 誰も聞いていないけど

備忘録 近況 備忘録 書きたい、書けることがないので、デスクトップに控えていたメモをこちらにも保存する意味合いで投稿します。 1)改行の行き過ぎた空白行を削除 VS Codeを使っていて、コードの最後の行からの無駄な空白行を詰めてくれる設定はデフォル…

VS Codeでは問題なしだがFlaskでエラーになった初歩的な過ち

VS Code上では問題なしなのに このエラーの対処 あわせエラー? Flaskでサイトを運用しています。 オーガニック検索だよりのサイトですので、Xでもサイトの告知をしてみようかとなったわけで、半自動ぐらいでXにポストできる機能をつけようとしたときの話で…

nipogi n97マシン映像出力が?ディスプレイとの相性?はたまたHDMIコードの品質か?

コスパのよいnipogiマシン 原因はどこだ? 対策 コスパのよいnipogiマシン さて大活躍のコスパのたいへん優れたnipogi n97 Windowsマシンですが、ちょっと調子が悪いです。 映像出力がぶれる、びびる、ノイズが一瞬入ったり、0.3秒ぐらい?ブラックアウトす…

MacとWindowsで入力デバイス使い回し!古いMagic系デバイスが既にある場合に有効かも?

どんな人向けの内容か? もしかすると参考になる人 わざわざ参考にしないでよい人 参考にしてはいけない人 WindowsでMagic系を使えるようにする キーボード Magic Keyboard 必要な設定 マウスパッド Magic Trackpad 2 必要な設定 アンインストールの方法 Mac…

CLI APPの制作を通してGo言語学習とバージョニングv0.0.0の仕様を知る

CLI APP公開まで 擬似バージョン番号 Golang、Go言語に触れて、ほんの少しですが、何か作ってみようということで、作り出したのがコマンドラインアプリ。 以前にも書いた、このスライドを見たから。 ここにあるガイドのひとつです。 go.dev CLI APP公開まで …

Go言語 ビギナー備忘録 Windowsにも入れてみたりCLIアプリだったり

ここまでの参考書など 学習の成果 WindowsにもGo環境を構築する 不明な点 ここまでの参考書など WebのことはWebで! Go Playground - The Go Programming Language Go Packages - Go Packages サンプルで学ぶ Go 言語 Go by Example CLIアプリ spf13.com cob…

wsl 2環境をアップデート!n97チップマシンでrustでのクリエイティブコーディングが可能に!!

現状の環境を調べる まずはwsl 2をアップデート 確認の小技? 実際にnannouのサンプルを試す 総合的?アップデートの恩恵か? 以前、以下の記事で書きました、n97チップ搭載のnipogiマシンでrustでのクリエイティブコーディングができない事象ですが、現在、…

GolangでCLIアプリを作りたいと思っていて、、、ggのexamplesの出力結果をシェア?

ggパッケージ シェア ggのインストール 追記(2024.09.21) ノンプログラマーな私は、あれやこれやと環境構築ばかりしていますが、最近は、Golangをしています。 以前にも書いたとおり、CLIアプリのスライド教本があったので、それからGo一筋!?です。 ggパッ…

古いApple Magic Trackpad 再々の復活!? トラックパッドの利便性

マウスの主クリックが不調 そこで復活のApple Magic Trackpad スクロールの向きを合わせられる 利き手でなくても操作可能 Apple製品のWindowsとの共用 マウスの主クリックが不調 常用しているamazon basicsの有線マウスが、早々と不調です。 重たいペンを主…

Goのインストールから開発環境構築、学習にコマンドラインアプリの作成

goの開発環境を作る 公式からpkgでインストール インストーラーでも削除する時は可能 特にパスを通すなどは必要なし goのREPL コマンドラインツール作成の教材 おまけ goの開発環境を作る 公式からpkgでインストール 公式に則ってインストーラーでインストー…

Silk Browserを知ってるかい?スクリーンショットってどう撮るの?デスクトップで見れる?

また使うきっかけ スペック サイトの確認はok スクリーンショットを撮る さてさてデスクトップで見る方法は? 余談 また使うきっかけ apiから取得したjsonデータを表示する小さなサイトを持っています。 勉強がてら作ったバイリンガルサイトで、今はまだUIの…

ノンプログラマーのふりかえり日記

最近のMacはpython3である pygameは断念 python入れ直し なぜpython 付録! 最近のMacはpython3である macos 12.3まではpython2が入っていたらしいです。 手元のmacos 12.6.8には、すでにpython3 (ver3.9.6)が入っているのが確認できました。 macos 14.6.1に…

NotionカレンダーはGoogleカレンダーで? マイカレンダーを削除する方法

Notionにカレンダーが来たのはとっくの昔 これはGoogleカレンダーである カレンダーの用途 マイカレンダーの削除の方法 Notionにカレンダーが来たのはとっくの昔 もうずいぶん前のことだと思いますが、Notionにカレンダーが追加されました。 使ってみようと…

Python、Flaskでサイトを簡易的にマルチ言語対応にする、失敗も含めて・・・

i18n対応ではない サイト作成の経過まとめ UIまわりだけでも英語表記に 具体的な日英表記の切り替え方法 i18n対応ではない 簡易的にマルチ言語対応にする、と書いておりますが、力技で日英の二言語表記に対応したのみです。 本格的な国際化 i18n対応ではない…

Linuxコマンドを知ってターミナルを自在に操作できるようになる!

最近は積んでる本がありませんでしたので、持っているLinuxコマンドの本を再度読んでいます。 初コマンドは何だった? 使う機会のないコマンド これは便利!おすすめ 基本中の基本? 以前からもターミナルには触れてきましたが、コマンドに関しては初歩の範…

OpenAIのGPT-4o miniをbatchで使う方法を試す

参考サイト 対応が必要だったところ 設定等で思わぬエラーに遭遇していたかも 今後 参考サイト platform.openai.com github.com とりあえず最初なので上記の公式を参考にしてみました。 このページの通りすれば、バッチファイルの作り方、バッチジョブの作成…

Flask AppをXreaからVercelへ移行した

以降のきっかけ Xreaサーバーでの実情 Vercelでは まずは新サイトを作る 旧サイトからリダイレクト Search Console analyticsはどうなるの? まとめ 以降のきっかけ Pythonを触っていたので、FlaskでApp、サイトを作っていました。 JavaScriptでもなくnextで…

Flask Appの最小アプリと小アプリとアプリと、、、

Flaskの課題を調べている時のサンプルや、公式チュートリアルにもある最小のFlaskアプリ。 公式なんかにある最小アプリ。 FlaskProjects/ ├── hello.py from flask import Flask app = Flask(__name__) @app.route("/") def hello(): return "Hello, World!"…

Flaskの開発用サーバー起動コマンド flask run ランランラン!

PythonのFlaskでサイトの開発していますが、開発用サーバーの起動がうまくいかないことがあったので、備忘録としてまとめてみました。 こんな構成があったとします。 FlaskProjects/ ├── package/ │ ├── __init__.py │ ├── app.py │ ├── app.py ├── hello.py…

MacのPythonなんかいろいろ迷う〜

基本はHomebrew、pyenvでPython pyenvのPythonではpygameをインストールできない この時点のPython brew installのPythonならOK Pythonをbrew install この時点のPython pygameをpipでインストール 新Macへ移行前にもWindowsのwsl、Intel MacでFlaskのサイト…

Macの初期設定 自己流あれこれ

設定アシスタント システム設定アプリ ユーティリティ OnyX 特定のアプリ まとめ 以前の記事でもMacに出戻りしてきたことを書きました。 nakamka.hatenablog.com この度、Macを新調できたので、使い始めの機会はそうそうないので、初期設定の話でもと思いま…

Nipogi ミニPCの起動ランプを光らせない N97の場合

N97マシンの場合も起動ランプの消灯が可能です。 抜くだけです こちらは仕様が違うようですが、ランプに接続するコードのソケットを抜くのは、N100と同じです。 ですが、こちらは光らしたまま使っています。 n97でもHDMI入力切替で映像が出ない場合があり、P…

Nipogi N100の起動ランプ、イルミネーションランプを消灯する方法

あまり稼働していないN100マシンです。 ご覧の通り、起動中はまぶしい!レインボーイルミネーション。 レインボー! オフにできるようなことをどこかで見たので、サポートに問い合せしてみたところ、オフにする方法を教えていただきました。 点滅点灯パター…

出戻りMac環境あれこれ

Macへ出戻りの理由 やはりMacのここがよい? カーソルぬるぬる スクロールが逆 ウィンドウの配置が不便? アカウント連携 イヤホン 文字がきれい 開発環境構築 どうしたわけか、最近はまたMac環境をメインに作業をしています。 Windowsに不満があるわけでは…

iPad miniにちょうど良いスタンドを探す

今までのスタンド 最適なスタンド 今までのスタンド iPad miniでようやく描いているところですが、少し前まで液晶タブレットを使っていたので、その成り行きで液晶タブレット専用のスタンドを使っていました。 写真のように大きいので、場所を取りますし、iP…

Pythonの開発環境も簡単だった

概要:Pythonの開発環境も簡単だった 前提の環境 すでに入っているpythonを確認 VSCodeの拡張機能 Hello World! Pythonのバージョン管理 概要:Pythonの開発環境も簡単だった とりあえずの学習環境ならすぐに構築できる。 learn.microsoft.com 公式に書いて…